ネット証券会社が登場したことによって、株式投資がより身近な存在となりました。
また、少額投資可能なサービスが登場したことで、まとまった資金がなくても誰でも株式投資に参加できるようになっています。
株式投資の魅力といえば、株価が値上がりすることで得られる利益かもしれません。この利益のことをキャピタルゲイン(売却益)と呼んでいます。
投資商品を安いところで買い、高いところで売却するのは投資の基本です。
例えばA社の株式を株価が10,000円で購入し、13,000円で売却した場合、利回りは30%にもなります。
低金利が続く銀行の預金に比べると、考えられないくらいの大きな利回りを得ることが可能です。銘柄によっては1年間で数倍にも値上がりするものもあれば、逆に大きく値下がりする銘柄もあることは知っておくと良いです。そのため、購入する銘柄とタイミングがな何より重要となります。
ところで、株式投資の魅力はキャピタルゲインだけではありません。企業が株主の持ち株数に応じて利益を分配するインカムゲイン(配当金)も、株式投資の大きな魅力の1つです。
普通配当・特別配当・記念配当など、配当の種類は様々で、一般的には1年間で1~2回程度受け取ることができます。
中には配当金だけで、銀行の預貯金を凌ぐ高い利回りが得られる銘柄もあります。
また、インカムゲインの良いところは、企業の業績がよほど悪化しない限り、毎年定期的に配当金を受け取ることができる点です。
配当金を受け取るためには、権利確定日時点で株主である必要があります。個人投資家の中には、配当利回りが高く、しかも財務が健全な企業の株を中心に購入する人も少なくありません。
さらに企業によっては、株主優待を実施しているところがあります。株主優待とは、企業から株主への利益還元の1つであり、いわばお中元やお歳暮といったプレゼントのようなものです。株主優待の中身は企業によって様々であり、自社製品の詰め合わせや自社サービスの優待券などです。
このように、株式投資に色々な魅力があって高いリターンが得られる半面、リスクがあることは忘れてはいけません。株価が下落すれば、当然ながら資金は目減りし、業績が悪化すると配当金を出さないケースもあるのです。
株式発行元の企業が倒産すれば、株式は紙切れ同然となり、その価値がゼロになってしまうこともあります。そのため、株式投資では慎重に銘柄を選ばなければならないことを肝に銘じておくことが重要です。