FX(外国為替証拠金取引)を始めてみたいと思っている方、まずは学習する事が大切だと知っていても、「セミナーに行くにはお金がかかるし、トレード資金に当てられるお金もそんなにないしなぁ」と、不安でいる人が多いです。
FXはコンピューターでだけでなく、簡単にスマホアプリ等の便利なツールを使って始められると同時に、今ではFXに関する情報をできるだけお金をかけずに、自分で収集する事も可能です。
この記事では、FXを始めたいと思っている方に格安で、おすすめの学習方法をお伝えいたします。
・FXをすでに始めている経験者のブログを読む
インターネットで「FX」、「FX初心者」、「FX基礎知識」等のように、FXに関連するキーワードを検索すると、もの凄い数のサイトを探す事ができます。初心者向けに丁寧に、一から説明をしてくれる記事も多いため、とても参考になります。
おすすめは、1人ではなく何人かのブロガーの記事を読む事です。そうすると、「あ、この内容はあの人も書いていたな」といくつかの類似点に気付き、重要な点が分かってきます。
無料のメルマガ配信をしているサイトにも注目してみましょう。メールアドレスを登録すると基礎知識から色々な情報が、自動で定期的に届くようになります。
・YouTubeで動画を見る
今では証券会社も、学習用にYouTubeで動画を配信しているところも増えています。そちらに目を通すだけで基本的な知識が得られるとともに、実際に取引するプラットフォームの使い方、入出金の仕方なども学ぶ事ができます。
動画なので、実際の動作が頭に入りやすく、分かり易い内容である事が多いです。
おすすめは、数ある中から動画を選ぶのにも時間がかかるので、トレード動画や学習動画は、観覧数の多い動画をあえて選んでみるといいかもしれません。観覧数が多いという事は、たくさんの視聴者から支持されている質の高い動画である可能性が高いです。
できれば始めは、トレードの勝ち負けにのみ特化した「本日の結果+○○ピップス、○○円の利益!」という様な内容ではなく、あくまで基礎的な知識が学べる動画をたくさん見る事をおすすめします。
・古本屋で安価なFX本を購入する/図書館で本を借りる
高額な最新の教材を手に入れなくても、古本屋やネットでセールになっていたり、場合によっては無料でFX本が入手可能です。
図書館に行って、FX本を探してみるのもおすすめです。古い物が多いかもしれませんが、基本的な情報は、古くてもしっかりと得られ、現在においても活用できる内容である事が多いです。
図書館へ行く醍醐味は、何と言っても静かな環境で、集中して学習に取り組める事です。
・デモトレードをしてみる
デモトレードとは、証券会社が提供している練習用のトレードツールです。実際のトレード画面からエントリー、利確、損切まで架空の資金を使ってトレードできます。もちろん無料で、デモトレードを始める前にいくらか入金する必要もありません。まずはエントリーの仕方を学ぶのも良し、ラインやインジケーターを入れてテクニカル分析の練習をしてみるのも良しです。
以上、FXを格安で学習する方法を紹介いたしました。できるか分からないけれど、とりあえずFXに挑戦してみたい、学んでみたいと思う人にとって、初期費用を最小に抑える事ができれば、気兼ねなく、自分のペースで楽しく学習できる事でしょう。